
ZOMBIE-CHANG single『Switch』
- tracklist
1.Switch
発売日:2022年4月13日(wed)
発売元 : Roman Label / Bayon Production
digital all Link
https://ssm.lnk.to/Switch_ZC
発売日:2022年4月13日(wed)
発売元 : Roman Label / Bayon Production
digital all Link
https://ssm.lnk.to/Switch_ZC
発売日:2021年10月20日(wed)
発売元 : Roman Label / Bayon Production
digital all Link
https://lnk.to/PaRappatheGabber
YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=pHkYerphdqE
―――――――――――――――――――――――――
発売日:2021年10月27日(wed) 価格:¥2,800(税抜価格) 品番:SSWB-013
発売元:SSWB / BAYON PRODUCTION 販売元:SPACE SHOWER NETWORK
発売日:2021年10月27日(wed) 価格:¥8,000(税抜価格) 品番:XQNM-91001(SSWB-014)
発売元:SSWB / BAYON PRODUCTION 販売元:SPACE SHOWER NETWORK
こちらのスペシャオンラインストア限定版は、『NO MOON』CDの他、オリジナルTシャツなど
ここでしか手に入らないオリジナルGOODSがセットになった数量限定の豪華仕様!
<予約ページ>
https://spaceshowerstore.com/detail.php?goods_id=2837
<予約期間>
2021年8月14日(土)18:00~2021年9月19日(日)23:59
*予定数に達し次第予約受け付け期間を早く締め切る場合がございます。
<商品形態>
CD2点+GOOD3点 ※SPECIAL BOX仕様
<内容>
■CD『NO MOON』通常盤
■CD『The Remixes 2016-2020』(10曲入りRemixアルバム)
■オリジナルTシャツ(Lサイズのみ)
■ライナーノーツカード(ポストカードサイズ/9枚セット)
■”NO MOON”ロゴステッカー
※デザインは後日発表します。
発売日:2021年10月13日(wed) 価格:¥4,000(税抜価格)
品番:VIJL-60270〜60271
発売日:2021年10月13日(wed) 価格:¥3,000(税抜価格)
品番:VICL-65563
そしてここ数年制作やライブを共にし、欠かせない存在となった、高野勲 (Key)、松井泉 (Percussion)がゲストミュージシャンとして参加していることも追加で発表となった。
Yogee New Wavesの旅路で出会った数々のミュージシャンらと共に作り上げたYogee New Wavesにしか作り得ない色採豊かな楽曲たちが収録される。
発売日:2021年10月13日(wed) 価格:¥8,500(税抜価格)
品番:NZS-856
<LINK>
http://yogeenewwaves.tokyo/information/1878
❶ CD
通常盤CDと同内容
❷ DVD
2020年7月12日に配信した自身初のストリーミングライブYogee New Waves presents“NAKED”を完全収録
❸ GOODS
1. “WINDORGAN”オリジナルデザインTシャツ(Lサイズ)
2. YOGZINE vol.3 「ROAD TO WINDORGAN」
3. ステッカーシート
そしてここ数年制作やライブを共にし、欠かせない存在となった、高野勲 (Key)、松井泉 (Percussion)がゲストミュージシャンとして参加していることも追加で発表となった。
Yogee New Wavesの旅路で出会った数々のミュージシャンらと共に作り上げたYogee New Wavesにしか作り得ない色採豊かな楽曲たちが収録される。
2021.08.28 RELEASE / HRLP205/6 / ¥4200(税抜価格)
Colourful Records / 株式会社ローソンエンタテインメント
全国のラジオ局で数多くのパワープレイを獲得した「Bluemin’ Days」、POCARI SWEAT×FES 2018キャンペーンソング「CAN YOU FEEL IT」を含む全10曲を収録。 光り輝くマーブルを施した見開きジャケット、そのジャケットをイメージした2枚組マーブル・カラーヴァイナル盤の豪華仕様となっており、ファン垂涎のアイテムに仕上がっています!
発売日:2021.07.14(wed)
品番:SSWB-012 / 発売元:SSWB / BAYON PRODUCTION
<FANLINK>
https://lnk.to/dan-theremixes/
<BANDCAMP>
https://dantokyo.bandcamp.com/
D.A.N.がこれまで発表してきたRemix作品をひとつにパッケージした
初のRemix album『The Remixes 2016-2020』をデジタルリリース!参加リミキサーには、JAMES BLAKEのバンドメンバーでもあるRob McAndrewsによる<AIRHEAD>、
20年以上の活動で世界中に熱狂的ファンを持つグラスゴーの至宝、轟音ポストロックバンド<Mogwai>の海外2組が参加。
国内からはエレクトロ・ミュージックの代表格でもある<Kuniyuki Takahashi>や<AOKI takamasa>、
今年7月にUKの主要レーベル”Hyperdub”と契約を交わし新作を発表した<食品まつり a.k.a Foodman>なども参加。
またD.A.N.がこれまでREMIXを手掛けた、UK・ブリストルで活動するスリーピースのエレクトロ・ポップバンド<Elder Island>と、
映像と音を駆使しながら、エキゾチックなダンスミュージックを奏でる<VIDEOTAPEMUSIC>の作品も収録した全10トラック。
D.A.N.のあざーサイドを記録したドープなアルバムになっている。
▶︎Member : Daigo Sakuragi (Vo, Gt, Syn) / Jinya Ichikawa (Ba, E.cello) / Hikaru Kawakami (Dr)
▶︎remixer :
– Airhead –
南ロンドン出身。JAMES BLAKEの幼なじみとして、彼のバンドのギタリストとしても知られるRob McAndrewsのソロ名義<AIRHEAD>。
ジェイムス・ブレイクはもちろん、ブライアン・イーノらとのセッションにも参加。世界中を回り、
サウンドシステム/DJとして広く認知されるまでになる。2013年6月、ロンドン(元はベルギー)の老舗レーベル『R&S』より1stアルバム『For Years』をリリース。
– 食品まつり a.k.a Foodman –
名古屋在住のエレクトロニック・ミュージック・プロデューサー、食品まつり a.k.a foodman。これまでに Pitchfork、FACT Magazine、Tiny Mix Tapes などの海外メディアで年間ベストに選出され、Unsound、Boiler Room、Low End Theoryといったシーンの重要パーティーへの出演も果たしワールドワイドな活動を広げる彼が、レフトフィールド・ミュージックにおける最重要レーベル の一つ、〈Hyperdub〉と契約、最新作『Yasuragi Land』を7月9日にリリース
– Mogwai –
スコットランド・グラスゴー出身のポスト・ロック・バンド。1995年に結成し、97年に『モグワイ・ヤング・チーム』でアルバム・デビュー。
狂気ともいえる轟音のフィードバック・ギターとともにポスト・ロックの代表的バンドとして多くのフォロワーを獲得し、世界各国からの人気の高さを証明。
– Kuniyuki Takahashi –
札幌を拠点に活動するKuniyuki Takahashi。彼の音楽は、国境を問わず常に独特の世界観を持ち、世界各国のプロデューサー、DJから高い評価を得ている。
Joe Claussell主宰[Natural Resource]から自身のホームタウンであり、札幌のクラブをトリビュートした曲「Precious Hall」をリリース、4HeroのDegoのレーベルのコンピ参加、Ananda Projectの名曲「Cascades of Colour」のリミックス・リリースや、[Mule Musiq]よりシングル「Earth Beats」をリリースし、各DJから圧倒的な支持を得た。
2006年よりファーストアルバム「We are Together」から現在まで数々のアルバムをリリース。
– AOKI takamasa –
1976年大阪府出身。2001年初頭に自身にとってのファースト・アルバム 『SILICOM』をリリースして以来、LIVE, DJ、楽曲制作を中心に国際的な活動を続ける。
2004年~2011年はヨーロッパに拠点を置き、2011年に帰国。国内外のアーティストのremix,プロデュース、ミキシングも担当。
Bun/Fumitake Tamuraとのユニット”Neutral”での活動も進行中。写真家としても活動。
– Neutral –
大阪拠点のテクノプロデューサーAOKI takamasaと、ヒップホップからダブ、エクスペリメンタルまで様々な音楽を横断していく
アーティストBunことFumitake Tamuraの2人によるビートプロジェクト。テクノのBPMとヒップホップのBPM、ミニマルなリズムと緩やかなサンプル、どちらかに寄るのでもなく、それらの中間“Neutral”なサウンドを目指し作品を制作。
– Albino Sound –
プロデューサー兼マルチ・プレイヤーである梅谷裕貴によるソロ・プロジェクト。
クラウトロックやニューエイジなど70年代の実験的な音楽や現代のベースミュージック、エレクトロニックなどに根を張った音楽を制作する中、2014年に開催されたRed Bull Music Academy Tokyoにおいて全世界6,000人を超える応募者から選出されてプロジェクトへの参加を果たす。
Rainbow Disco Clubへの出演や、現在はベルリンを拠点に活動しているSayaka Botanic(Group A)との
コラボユニット”Albino Botaic”名義でTaicoclubへ出演するなど、楽曲制作とライブ出演という二つの側面を並行して活動を続けている。
▶︎mastering : Hajime Yamamoto
▶︎cover photo : ZAN
発売日:2020年5月26日(wed)
発売元 : Roman Label / Bayon Production
digital all Link
https://lnk.to/zbc-GrannySquare
YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=RsuUEXoM6cE
―――――――――――――――――――――――――